木内亜子美先生に教えてもらうヨガ、座ったまま、寝転んで、と段階を経てきましたが、いよいよ最後は立ち上がってやる編。①〜④までセットでやってもいいですし、今日は①だけ、③だけ、というやり方でもOK。でもストレッチ系のヨガは間違ったやり方をすると腰を痛めたりすることもあるので、これを機にレッスンに通うのもいいかもしれません。無理せず、呼吸しながら、が、大事です。一日少しずつでも続けることで、ボディサイズに変化が出てくるでしょう。楽しんでやりましょうね。
英雄のポーズとも言います。前足を踏み出し、両手をまっすぐ上に上げて、顎もあげます。下半身を鍛え、安定させるポーズ。踏み出す足を左右入れ替えてやります。肩甲骨のあたりの贅肉にもききそう。
一方の足を横に踏み出し、その足首をもってまっすぐに片方の手も挙げます。顔は正面を向いてもいいでしょう。これも左右やってください。脇腹、内股を鍛えてすっきりさせ、骨盤を調整します。
目覚めのポーズとも言われる、木のポーズ。片方の足をもう片方の内股に沿わせ、両手を八の字にあげます。まさに一本の木になるイメージ。骨盤、背骨のバランスを整えると同時に、集中力もアップします。朝におすすめのポーズです。胃の上のぶよぶよお肉もさようなら
いかがでしたか。
木内先生は、ヨガを学ぶ事で、アクティブに動くだけでない、身体の動き、使い方を知ったそうです。日本で広がっているヨガは、日本人の身体に合う、ロジカルな考えがもとになっているとのこと。くれぐれも深呼吸しながら、無理しないようにやりましょう。
「この贅肉を落としたい」というよりも、まずは身体と向き合い、その身体が本来の動きをしてくれるように動かしていくことが大事なのですね。
木内亜子美先生 プロフィール
1993年からフィットネスインラクターとして活動を始め、最初2年程はトレーナー業もしながらトレーニング等の勉強をし、その後インストラクター業に専念。
その後、身体の悩みを抱えつつエクササイズする人の多さに気づき、ケアの重要性をより感じ、心身のバランスを整えることを考えたボディワークを取り入れたレッスンを行い好評を得る。
2010年、赤坂に『Space Makana』をオープン。少人数制のヨガレッスンやプライベートレッスンを提供しながら、アロマオイルを使ったセルフフットセラピーセミナー、腰痛や肩凝りなど痛みを緩和する為のセルフケアセミナーなどボディメンテナンスに注力したセミナーを開催する。
2012年春にiPhoneアプリ『i-yoga』の監修・モデルを務める。
現在は自由ヶ丘、赤坂、銀座のサロンなど、ご自宅や会社への出張をメインに活動。ナチュラル・セラピー銀座でもクラスをもつ。
企業の健康体操セミナー講師や商品宣伝など多方面で活動中。
公式HP http://kiuchiasumi.com/
自由ヶ丘でのレッスンはこちら http://heart-one.jp/