
様々な料理の付け合わせに添えられているパセリ
知名度は高いはずなのに、いまいち人気者になれない彼
そもそも、パセリって食べれるの?
パセリを買った事がない!
そんな人も多いのでは!?
たまに口にしてみても苦みとえぐみがあって
本当に草を食べてるんじゃ。。。って気持ちになっちゃいますよね。
実は、パセリは隠れた実力派
その魅力を今日はお伝えしたいと思います。
▼パセリの栄養
パセリは、ビタミン、ミネラルを多く含む緑黄色野菜で、中でも体内でビタミンAに変化するβカロチンが多く、体の老化やガン予防に効果があります。そして美容や免疫力に効果があるビタミンC、糖質の分解を助けるビタミンB1も含んでいます。 さらに、貧血を予防する効果がある鉄分、便秘の改善に欠かせない食物繊維が豊富!
詳しいデータを見てみると。。。
●鉄分、ビタミンKは野菜の中で第1位!
●カルシウム、カリウムは野菜の中で第2位!
●βカロテンはニンジンとほぼ同じ!
(ニンジン 7700μg/パセリ 7400μg)
●ビタミンCはレモンより多い!
(レモン 100mg/パセリ 120mg)
こんな隠された実力が!!!!
これはもう食べるしかないですよね?
どうやって食べればいいのかが悩みどころ。。。
▼オススメパセリのレシピ
一番簡単なのは、おひたし。
ゆでる時に、えぐみをとるために、塩とお砂糖を入れて下さいね。
ゆであがったら、お醤油でいただきます。
アクセントに、塩昆布を乗せたり、白ごまを振るのもGOOD!
グリーンスムージーに入れて飲むのも
もちろんOK!
苦みも気にならず、おいしく飲めました♥
余ったパセリは、よく水洗いをして、水分を取り
葉先だけを摘みとって、冷凍保存!
これで、風味を損なわずに保存できます。
年中見かけるパセリですが、
5月〜6月の今が旬です。
みなさんも食卓に取り入れてみて下さいね♥
Others By