

ビタミンと聞くと、美容効果で有名なビタミンCを思い浮かべる人が多いかと思いますが、ビタミンは全部で13種類あります。しかも、そのほとんどが美容と強い結びつきがあるのです。
そもそもビタミンって何?
3大栄養素(たんぱく質・脂質・糖質)のような直接的なエネルギー源ではないのですが、体の機能を調整する役割を持つ必要不可欠なものです。 体内では生成されない為、毎日の食事の中で意識的に摂取することが必要です。
効率的にビタミンを摂取するには
13種類のビタミンは、『水溶性ビタミン』と『脂溶性ビタミン』に分類されます。 『水溶性ビタミン』は水に溶けやすく『脂溶性ビタミン』は油脂に溶けやすいというように性質が異なるため、それぞれの性質を考慮した調理が必要です。 調理法や食べ合わせによりせっかくのビタミンが失われることもあるのです。
水溶性ビタミン
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・ナイアシン パントテン酸・ビオチン・ビタミンC
脂溶性ビタミン
ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK
トマトときゅうりは相性NG?!
サラダを注文すると、トマトときゅうりが一緒に出てくることが多いですよね? 実は、あまり良い相性ではないのです・・・。 きゅうりにはアスコルビナーゼというビタミンC を破壊する酵素が含まれている為、ビタミンCを含む食品と一緒に摂取するとせっかくのビタミンCが破壊されてしまいます。しかし、酢を加えたり加熱したりすることにより酵素の働きを抑えることができます。ドレッシングには酢が含まれている事が多く、酵素の働きを抑える役割をしてくれます。
(注:昨今の研究により、特に問題が無いという説もあります。)

アボカドとレモンは相性抜群◎
アボカドには、アンチエイジング効果のある『ビタミンE』が豊富に含まれています。また、レモンには美肌やストレス緩和に効果的な『ビタミンC』が豊富に含まれています。 ビタミンEとビタミンCはとても相性が良く、一緒に摂取することで互いの栄養素の効能がさらなる効果を発揮するのです。

そんなアボカドとレモンを使った、これからの季節にピッタリの簡単美味しいサラダをご紹介いたします♪
夏にピッタリ!お肌ピカピカサラダ☆
<材料>
アボカド1個
トマト 1個
レモン 1/2個
① アボカドとトマトを食べやすいサイズの角切りにする。
② 切ったアボカドとトマトをお皿に盛り、レモンをたっぷり絞って混ぜ合わせる。
③ 塩コショウ、少量のしょうゆで味を調え、最後にオリーブオイルを回しかけて完成☆
ポイント
夏は海やBBQなどアウトレジャーの楽しい季節ですが、お肌ケアを忘れずに! 日焼け止め等の外的ケアだけでなく、ビタミンたっぷりの食事を意識的に摂取することを心がけましょう。 意識する人としない人とで、5年後10年後のお肌には大きな差が現れるはず。 何事も、日々の積み重ねが大切ですね(^^)
参考文献:『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』高橋書店
Others By